Q:放課後等デイサービスとはなんですか?
障害のある、主に6歳~18歳の就学児童・生徒が学校の授業終了後や長期休暇中などに通う施設です。
「障害児の学童保育」とも表現されます。
※きららじゅくでは6~12歳が対象となります。

Q:医師の診断がなくても利用できますか?
A:医師の「診断」は必要ありません。
医師の診断がある場合は、指導の参考にすることができますのでお伝えください。
※療育センターや病院などの専門家による「意見書」は必要です。
Q:利用する教室は行政に相談して決めればいいのですか?
A:利用する教室は、保護者の方がお好きなところを選んで、契約を結ぶことになっています。
Q:利用日数に決まりはありますか?
A:お住まいの自治体の障害福祉課(福祉事務所)が決定します。人によってサービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。
Q:利用料金はいくらですか?
世帯所得によって異なりますが、月4回までの利用は1回あたり1000円前後、月5回以上の利用で上限月4600円になる方が多いです。

きららじゅくのご利用について

Q:利用するにはどうしたらよいですか?
ご利用に際しては、お住まいの市区町村の障害福祉課(または児童福祉課)にて「受給者証」が必要になります。
まだお持ちでない方でも大丈夫ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

「受給者証」をすでにお持ちで、他の放課後等デイサービスを利用されている方の掛け持ちでのご利用も可能です。

Q:対象年齢制限はありますか?
A:きららじゅくのご利用対象児童は、小学1年生~6年生(6~12歳)までです。
Q:学校休業日の利用は可能ですか?
A:R3.7月時点では、土曜・日曜はお休みさせていただきます。土日以外の夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇はご利用可能です。
Q:いつでも利用開始できますか?
お席に空きがあれば、いつでも可能です。
利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。
Q:休んだ時は振替できますか?
A:月5回以上のご契約より、同月内での振替のご希望を承ります。
必ず前日の営業時間内までにご連絡ください。
また、振替日を再度別日に振替けることは受付けられません。
Q:指導をするのはどのような方ですか?
A:専門的な資格を持つ指導員や、発達支援に関する専門的な研修を受けた指導員がいます。お子さまや保護者さまのニーズに応え、指導をおこなっています。

Q:どのような手続きが必要ですか?
A:利用に際して、「通所受給者証」が必要となります。 (療育手帳や身体障害者手帳とは異なるものです。)

通所受給者証をお持ちでない方は、市役所での手続きが必要となりますが、まずはきららじゅくにお気軽にお問い合わせください。サポートさせていただきます。

きららじゅくの見学・説明会について

Q:契約手続き前に教室見学は可能ですか?
A:もちろんです!見学だけでなく、無料体験も可能です。
ご本人が通いたいと思っていただいてから、お手続きを進めていただけます。
詳しくは教室にお問い合わせください。
Q:教室見学には子どもを連れて行った方が良いでしょうか?
A:まずは保護者様だけお越しいただいても大丈夫です。その後、改めてお子さまと一緒にお越しください。見学や体験でご本人様にも気に入っていただいてから契約されるのが安心です。
Q:説明会・体験には、どのような準備をして行けばいいですか?
A:特に準備するものはありません。
注意!完全予約制ですので、事前予約だけは必ずお願いいたします。お問い合わせはコチラ
Q:説明会・体験では、どのようなことをしますか?
A:説明会は、お問い合わせいただいた方のご都合がよい日時にあわせて個々に行っております。
きららじゅくのサービス・カリキュラムの概要、特徴、料金をご説明いたします。
その間、お子様には他のお子様とご一緒に体験していただけます。
また、利用にあたってお住まいの市区町村に申請が必要となる「福祉サービス受給者証」の申請・取得の方法をご案内します。
費用はかかりませんのでご安心ください。